島根半島の北方60キロ、日本海に浮かぶ隠岐諸島。
焼火山は隠岐諸島の島前、西ノ島町南部に位置し
その8合目に鎮座する焼火神社は、遥か昔から
海上安全の守護神として崇められてきました。
私たちが営む「焼火窯」は、この焼火山の麓にあります。
春には大輪の隠岐タンポポ、隠岐アザミが、一斉に花を咲かせ
夏には雄大な虹が、島から島へと橋を架ける。
秋には山里全体が、あざやかな紅葉に彩られ
冬には野水仙の香りが漂い、ヤブツバキの紅が道行く人の目を奪う。
そんな焼火山の雄大な自然と共に暮らし
爽やかな島風に触れる毎日の中で
個性のある独自の焼き物や染め物を生み出しています。
陶芸の材料はすべて、焼火山と
周辺の豊かな自然からいただきます。
釉薬は隠岐の樹木や海藻から
素地は隠岐の赤土から作ります。
何千年もの月日を経た自然の変化や
人々が織りなしてきた歴史を受け止めてきた赤土。
その赤土から、隠岐の大地特有の素朴で
侘び寂びのある焼き物が生まれます。
隠岐の文化、伝統、風土に培われた島の環境の中で
土・海・空・風に喜びと感謝を感じながら生まれた風流染です。
焼火山の麓の赤土、黄土、杉炭などを染料とし
余分なものは何も使わないのが大きな特徴です。
土そのものの色で染め上げ、海水で洗うことで色止めとしています。
島の風を肌で感じ、流れに抗うことなく
一つずつ丁寧に手作業で仕上げた染め物です。
隠岐の旅の思い出に、お皿やビアマグ、染め物をご自分で作ってみませんか?
地元の土を使った本格的な陶芸、泥染めが体験できます。
初心者さんでも大丈夫!もちろん地元の方も大歓迎です!
西ノ島別府港までのアクセスについては西ノ島町観光協会のWebサイトをご覧ください。
別府港からは、タクシー、レンタカー、路線バス、レンタサイクル等をご利用ください。
ご質問等はお問い合わせフォームまたは電話/Faxでご連絡ください。
Tel/Fax: 08514-6-1151
所在地: 〒684-0303 島根県隠岐郡西ノ島町美田973
定休日: 火曜日
営業時間: 9:00〜17:00
焼火窯(たくひがま)